躁は外に迷惑をかけ、鬱は自分に迷惑をかける

僕が出た症状としては、うつ病の分類としては、抑うつ症だったのですが、逆に躁うつというのもあります。
抑うつが気分が落ち込むのに対して、
躁は、気分が異常に高揚する症状です。
僕は躁にはなったことがなかったのですが、僕のうつ病を聞いて、躁うつの人が僕に相談してくるようになりました。
会社の同僚を殴ったり、上司と殴り合いのケンカをしたりと、とても激しい感情になるのが特徴ですが、周りからみると、本人の性格だと思われてしまうのです。
また、嬉しいことが会った時などは、真夜中でも高揚した声で電話がかかってくるということもありました。
対応するのがとても大変でした。
しかし、自分を振り返ってみると、うつ病の場合には、自分自信をとても責めてしまいます。
自分をイジメ抜いてしまいます。
そんな時に、できた言葉がありました。
「躁は外に迷惑をかけ、鬱は自分に迷惑をかける」
鬱や躁を理解できない、健康な人は、
どんなふうになるのかがわかりません。
そんな時に、この言葉とその意味を伝えることにしています。
そうすると、とても納得がいくみたいです。
今現在、鬱の人もそうでない人もこの一言を是非、記憶しておいてくださいませ。
うつ病解決マニュアル発売中!
無料!うつ病解決マニュアル公開中
↓↓↓↓↓↓
###########################################